前期:11月22日(土)〜1月12日(月・祝)
後期:1月15日(木)〜3月8日(日)
本陣記念美術館、宮本三郎美術館(共通観覧券あり)
一般:500円(こまつミュージアムパス可)
高校生以下、市内在住65歳以上:無料
障がい者手帳・ミライロIDアプリ提示者および、介助者1名:無料
月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土・日を除く)、年末年始(12/29〜1/3)、展示替え期間(1/13〜1/14)
本展覧会では、明治末に生まれた両者が研鑽を積んだ「戦前」の美術と工芸の歴史をなぞりながら、二代佐吉と宮本が「戦後」どのように活躍したかを紹介します。
第1章 19世紀末のグラフィックデザイン
第2章 戦後の金沢―金沢美術工芸専門学校の開校―
第3章 谷口吉郎と宮本三郎
第4章 宮本三郎と西洋古典
第1章 19世紀末の西洋美術工芸
第2章 西洋美術工芸の受容―京都高等工芸学校―
第3章 神坂雪佳―京都と小松―
第4章 松雲堂の図案と工芸―思考の場/制作の場―
第5章 二代松本佐吉とその周辺
●美術・工芸・建築のいっしょくた
詳細はこちらから
●ギャラリートーク
日付:11/22、12/13、1/17、2/14、3/7(すべて土曜日)
時間:それぞれ、①10:00〜 ②14:00〜
場所:本陣記念美術館に集合